運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-05-21 第174回国会 衆議院 法務委員会 第13号

とするならば、全く同じ事件について、外国裁判所日本裁判所が競合して管轄を有するという場面があり得るわけなんですね。  では、こういった同一事件について、例えば日本での訴訟係属中に外国裁判所訴訟が提起された場合に、日本手続当該外国に移送するですとか、あるいは日本手続を中止するというような措置はあり得るんでしょうか。

柴山昌彦

1971-12-20 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会、内閣委員会、法務委員会、文教委員会連合審査会 第1号

後藤義隆君 次にお尋ねいたしますが、刑法の第二十五条の刑の執行猶予条件として、第一項第一号には、前に禁錮以上の刑に処せられたことのない者、また第一項の二号並びに第二項にはそれぞれ条件を記載いたしてありますが、この禁錮以上の刑に処せられた云々ということは、日本裁判所の罰則によったものであって、復帰前の沖繩裁判所によって処罰された者は、いわゆるこの処罰に該当しない、こういうように考えるのでありまするが

後藤義隆

1955-12-09 第23回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そこで二十八年の改訂によりまして原則的には裁判権公務執行以外の事件につきましては日本裁判所にあるということが確定され、しかも報告されたわけですが、たまたま最近われわれ新聞報道によって知り得たところでございますが、今年の九月五日でございますか、群馬県前橋市におきましてノーダイクという伍長外三名のアメリカ兵隊どもが深夜酒に酔っぱらって善良なる商店の窓ガラスをぶちこわしたり乱暴ろうぜきを始めて、それに

穗積七郎

1954-04-16 第19回国会 参議院 法務委員会 第20号

次は第九条でございますが、裁判所、検察官或いは司法警察員が保管しておる書類或いは証拠物につきまして、国際連合軍隊側裁判所或いは捜査当局から、刑事事件の審判或いは捜査に必要があるから、それを提供してもらいたいという申出があつた場合、これは協定にもございますが、相互協力という建前になつておりまして、その場合には閲覧若しくは謄写を許し或いは謄本を作成して交付し、又はこれを一時貸与し、若しくは日本裁判所

津田実

1953-07-10 第16回国会 参議院 労働委員会 第9号

右契約につき紛議の生じた際、日本裁判所裁判権があるか。」という問題でありますが、この裁判権があるかという問題につきましては二つの問題があろうと思うのであります。一つはアメリカ軍側とそれから日本工場経営者側との関係だと思うのであります。この点につきましては行政協定の第十八条の第三項におきまして、契約による請求というものは、これた裁判権日本裁判所にあることを前提としておると思うであります。

戒能通孝

1952-07-07 第13回国会 参議院 本会議 第64号

現在、日本裁判所は如何なる役割を果しているかつアメリカ帝国主義者の支配の下で、これと呼応して日本国民の抑圧を行なつている吉田政府のための法律的合理化の武器となつているのであります。とりわけ最高裁判所長官田中耕太郎君の思想は、無恥と偏見に貫かれております。即ち彼は本年一月公表した年頭の辞において、全国の裁判官に対する訓示において、次のごとく述べております。

須藤五郎

1952-04-25 第13回国会 参議院 法務委員会 第30号

伊藤修君 その点は、我々がいわゆるこれらの随伴して来るところの家族について手が触れるか触れんか、殊更触れる者もありますまいと思うが、若し誤つてそういう問題を起した場合において、やはり相当の制約を受けるわけですから、私はできるならばアメリカ合衆国の各州のこういう親族関係のあれを明らかにお願しておけば結構だと思いますが、その場合において、家族であるかどうかということの認定は、日本裁判所認定によるか、

伊藤修

1952-03-06 第13回国会 衆議院 労働委員会 第6号

富樫説明員 問題は、いわゆる刑事裁判権日本裁判所になくして、軍事裁判所にあるということでございまするが、これにつきましては協定の第四項におきまして、日本政府が通告いたしました場合には、合衆国はこれを捜査し、正当に処理する意思及び能力を有することを約束するというふうに規定してございますし、さらにそれに引続きまして、間違いのないように扱うことを規定しております。

富樫総一

1952-02-28 第13回国会 参議院 本会議 第17号

以上の方法は、請求の完全な弁償として支拂が行われたのでない限り、軍人又は被用者に対する日本裁判所裁判権影響を及ぼすものではありません。なお米国軍隊及び当局は、日本裁判所における民事訴訟について証人及び証拠を提出すること、地殻及び区域内で日本法律に基き強制執行を行うことについて日本裁判所に協力することになつております。

岡崎勝男

1952-02-28 第13回国会 衆議院 本会議 第16号

もつとも、以上の方法は、請求の完全な弁済として支払いが行われない限り、軍人または被用者に対する日本裁判所裁判権影響を及ぼすものではありません。なお米国軍隊及び当局は、日本裁判所における民事訴訟について証人及び証拠を提供すること、施設及び区域内で日本法律に基き強制執行を行うことについて日本裁判所に協力することになつております。

岡崎勝男

1951-11-14 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

そういう場合には政府といたしましては無論その條約を批准することによりまして、條約を当然日本裁判所が適用するということをやつてもよろしうございますが、従前から、明治当初からでございますが、日本政府では必ず條約によつて要請されておりまする国内立法をいたしましてから條約を批准するなり、條約の結果国内法修正すべき場合には国内法修正をやりましたあとで條約を批准することにして来ております。

西村熊雄

1951-10-26 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第4号

これは戰争中日本捕獲審検所が下しました決定に対して、又は戰争の開始からこの平和條約が実施されるまでの間に、連合国人が原告又は被告として関與いたしました裁判において日本裁判所が下しました判決を、関係連合国人から申請があつた場合には日本で再審査をする措置をとらなければならないということであります。

西村熊雄

1950-04-03 第7回国会 衆議院 外務委員会 第13号

華人労務者に対する口日本人の虐待といつたような問題は、これは当然日本刑法によりまして、日本裁判所で処理できる問題でございまして、少くもそういうことについて日本側に権限がないというような問題ではないというふうに考えております。ただいまの法務府の意見として新聞に出たということも、われわれ全然関知しておりませんので、おそらく権威のあるものではないというふうに考えております。

高橋一郎

1950-03-22 第7回国会 衆議院 法務委員会 第17号

宮下説明員 御承知のように、連合国人の犯しました犯罪に対して、昭和二十一年の連合国最高司令官覚書七五六号、「刑事裁判権行使に関する件」によりまして、日本裁判所刑事裁判権行使が制限されておることについては、すでに御承知のことと考えるのでありますが、この刑事裁判権行使に関する件によつて制限をされておりまするのは、あくまで刑事裁判権行使、言いかえますれば、有罪、無罪の決定をいたしまする審判手続

宮下明義

1947-08-01 第1回国会 参議院 司法委員会 第7号

この覚書は、昭和二十一年二月十九日附で発せられました「刑事裁判権行使に関する覚書」の修正覚書でありまして、原覚書では、その第二項において、占領軍、その將兵又は占領軍に附属し、若しくは随伴する者の財産を不法に所持し、取得し、受領し、又は処分する行爲に関する犯罪について、日本裁判所刑事裁判権行使を禁止する旨を示していたのでありますが、この度の修正覚書では、これを変更して、この刑事裁判権行使の禁止を

佐竹晴記

  • 1